肩こり

肩こり

北九州市小倉北区で肩こりを筋肉から楽にしたら、どうして肩こりが起きたのか、見つけ出すことからカイロプラクティック徳力整体院

肩こりとは
肩こりとは筋肉のコリのイメージが強くて筋肉のコリを解消すれば楽になる為に筋肉のコリばかり解消している治療が多く見受けられます。
肩こりを楽にする治療と肩こりを直していく治療は違います。肩こりを楽にする方法なら色々あります。
まずは代表的なものは湿布を貼ったりすることです。肩こりを感じる部分に湿布を貼ったりして楽になることもあります。湿布にはインドメタシン、薬効、生薬、鎮痛効果があるものが入っていますから肩こりを楽にすることができる場合もあります。しかし単純な筋肉のコリから起きている肩こりはありません。肩こりを起こすときには体に何かが起きています。どうして筋肉のコリが起きるのか、と言う事を考えなければいけません。何も考えもせずに湿布を貼ったりして良いのか、と言う事なんですが、湿布を貼ると言う事は薬の痛み止めの効果と同じだと思います。
頭痛、頭の痛みにも生理痛にも歯の痛みにも同じことが言えますが、痛み止めの薬ばかり飲んで、おさえているだけです。これが肩こりを楽にすることです。つまり肩こりをおさえているだけをしているのが湿布を貼ったりすることですから一時的なものをしているだけです。
肩こりには筋肉のコリだろうと、原因があります。どうして筋肉のコリが起きたのか、と言う原因です。何も原因がなくて肩こりが起きることはありません。何かの原因がありますが原因を見つけ出すことは簡単ではありません。
病院でも血液検査、尿検査、レントゲン検査、エコー検査、MRI検査などをしていますが、もし検査で異常が出れば、もう病気になっています。尿検査、血液検査、レントゲン検査、エコー検査、MRI検査は病気の検査です。病気として完成していれば陽性が出て病名が付きます。
しかし肩こりは病気ではありません。症状ですが病気ではありません。
そのため検査する方法がありません。
肩こりを検査する方法は簡単ではない為に、肩こりと言うと湿布を貼ったりすることが多く見受けられます。
また肩こりと言うと
肩こりをマッサージで
マッサージをしたりすることも多くあります。家族の方に揉んでもらったり、専門家の先生にマッサージしてもらったりすることが肩こりには多くありますが、確かに肩こりと言うとマッサージしてもらっても楽になります。しかし終わった直後から肩こりが起こり始めます。しばらくは良いかも知れませんが肩こりには原因があります。原因は筋肉を揉んでも変わることはありません。しかしマッサージしても原因は変わることはありませんが、原因もいつまでも同じままではありません。肩こりを感じていない時も進行してきます。
それは肩こりと言うのは筋肉のコリだけで起きていないからです。
いくらマッサージをしてしばらくは肩こりを感じなくても肩こりを起した原因があるからです。いくら筋肉のコリを解消してほぐしても、しばらくは良いかも知れませんが、原因は進行途中です。
肩こりには低周波治療器や電器
肩こりと言うと多くの治療院で低周波治療器や電器をしています。当院でも昔は低周波治療器や電器を使っていました。意味も分からずに。低周波治療器や電器は技術力がない方、初心者の方が使います。30年たっても低周波治療器や電器をつかっている方もいますが、技術力の向上がないと言う事です。確かに低周波治療器や電器を使うと痛みやコリを誤魔化すことができます。
20年くらい前に低周波治療器や電器を研究する事をしてみましたが低周波治療器は低電流で電気を流してプラス端子からマイナス端子へ電気を流して筋肉を刺激しているだけです。
筋肉を電気で刺激するとリンパの流れは良くなって老廃物が流れます。これは一時的な解消です。しかし低周波治療器をしてもしばらくは良いかも知れません。
低周波治療器の刺激は強い為に、筋肉の神経を消耗させることができるからです。神経を消耗させると肩こりを感じなくなります。
背骨のズレから肩こり
多くの肩こりは背骨のズレから起きています。背骨のズレが起きると筋肉は骨から骨へ引っ付いていますから骨が動くと筋肉は緊張したり引っ張られたりします。この筋肉バランスが狂った状態が肩こりです。
しかし背骨のズレは簡単に歪むものではありません。背骨の中には中枢神経が入っています。簡単に歪んだりすると中枢神経を守れません。
姿勢で、猫背で歪みが起きることはありません。
背骨のズレがどうして起きるのか。
背骨のズレは毎日の生活、仕事、睡眠負債で蓄積したあるものが原因です。毎日の生活でたまるものは疲れやストレスです。
疲れやストレスは身体にたまりますが、疲れやストレスが体のどこにたまるのか、と言う事が重要です。
疲れやストレスがたまる所は内臓です。内臓といっても病気ではなく疲れやストレスの蓄積です。病気といってる訳ではありません。なんでもかんでも病気というのを結びつけることなく疲れやストレスが内臓にたまると言うことが多くあります。
例えば体重が100キロの方がいたとして65キロが水分です。つまり水です。あとは骨の重さ、筋肉、脂肪、皮膚、血管、神経、リンパ管しかありません。あとは内臓と中枢神経(大脳、脳幹、脊髄)です。
ですから疲れやストレスは筋肉にもたまりながら内臓に蓄積していきます。
内臓に多くの疲れやストレスがたまると体は補正的に歪みやズレを起こしていきます。これが肩こりになります。
肩こりにつながる背骨の上部に歪みが起きると肩こりになります。背骨の上部に関係する内臓は肺と心臓です。
つまり肺、心臓に疲れやストレスがたまると背骨のズレになり肩こりになります。
睡眠負債でも心臓、肺に負担が大きくなりますから背骨のズレになり肩こりになります。夜に寝ようとするとすぐに眠れるし朝まで目が覚めないから寝ているとおもっていませんか。
眠りと言うのは脳から寝ていることです。脳から寝ていないと体は弱っていきます。その弱りと言うのは内臓の弱りです。
誰が見てもスースー寝息を立てていても頭の中のことまでわかりません。
肩こりとは筋肉のコリから起きていることもありますが小倉の中の小倉南区と小倉北区で肩こりを楽にするなら徳力整体院