
肩こりを楽にする
北九州市小倉北区で肩こりならカイロプラクティック徳力整体院。
肩こりを楽にしていくためには肩こりの状態を検査することで見つけることです。
肩こりになるのは、肩こりが起きる原因が理由ですから原因から改善することをしないと一時押えにかなっていません。
多くの治療院では肩こりを治すというよりも一時抑えの場合が多くなっています。
肩こりを治すことと楽にすることは違います。
肩こりを注射を打ったり、肩こりの薬を飲んでも、マッサージしても、低周波治療器や電器をしてもサプリメントを飲んでも健康食品を飲んでも楽になることはあるかも知れませんが、これらは一時的です。
原因を見つけて改善している訳ではなくコリ止めにしかなっていません。
多くの方が、これを勘違いして治ったと思っています。
何も考えずに電気をあてたり、揉んだりすることは対症療法と言います。
原因は、わからないから関係ないと言う事です。
ただ、やれば良い、電気をかければ良いという治療法が、いかに多いか。
肩こりはどうして起きるのか。
なぜ、肩こりが起きるのか。
全てに理由があります。
肩こりと言うと
肩こりは僧帽筋という筋肉で起きています。ではこの僧帽筋がどうなって肩こりを起こしているのか???
上のイラストが僧帽筋ですが、頭の付け根から首から肩から背中まである大きな筋肉です。
肩こりが起きると首まで凝ったり痛くなる理由です。
この僧帽筋が筋肉疲労から緊張したり、収縮したり、固くなることがことですから、これらが起きると神経の働きの低下、血流の低下、循環や代謝が悪くなりますし、リンパの流れも停滞して老廃物が多く蓄積していきます。
筋肉がこりを起こす時には、このすべてが起きています。
肩こりを解消していくためには
肩こりを楽にすることから始めていきます。まずは筋肉の問題から解消していきます。
肩こりの初めは僧帽筋の凝りなので僧帽筋からほぐしていきます。
何と言っても、他に原因があっても僧帽筋がやわらかくなることが一番なので筋肉からほぐれてくれないといけませんから。
僧帽筋を柔らかくするのはもんだりしてマッサージしていきますが、マッサージではなく、その先にあるものが目的です。
筋肉がほぐれてきたら
肩こりの筋肉がほぐれてきたら背骨の歪みやズレの検査をしていきます。
ない方もいるかも知れませんが、肩こりの場合、多くの方が背骨の歪みやズレがあります。ひどい方は椎間板ヘルニアもある方もいます。
「歪みやズレがひどいですね」とか「椎間板ヘルニアがありますよ」と言うと驚く方もいます。
当院では正確な検査をしていますので歪みやズレ、椎間板ヘルニアはすぐにわかります。
背骨の歪みやズレの矯正もマッサージするみたいにしていくと整っていきます。
でも、何回も言いますがマッサージではありません。
マッサージするみたいにすると背骨の矯正ができるから痛くもないし怖くもありません。
一番、気持ちが良い矯正です。
肩こりの理由である筋肉からほぐしていって、背骨の歪みやズレを整えて、こんどは背骨の歪みやズレを起こした原因をみつけていきます。
背骨の歪みやズレを起こした原因が陰に潜んでいます。
陰に隠れた黒幕は普通はここまでできる治療院の先生はいません。
当院では黒幕から見つけて改善していくようにしています。
体質改善の治療
肩こりが楽になってきたら体質改善で肩こりの原因を強く変えていくことができます。
この治療の時が肩こりを原因から直す事と言っています。
肩こり
北九州市小倉北区で肩こりならカイロプラクティック徳力整体院。
肩こりを楽にするなら原因から解消することをしています。必ず肩こりが起きるときには体調が落ちて悪くなっている時なんですが体調が悪くなると筋肉の緊張やリンパの流れで老廃物が多くたまったり、循環が悪かったり、神経のトラブル、などなど色々な問題が起きているからです。
①体調が少し良い時には肩こり体質の方も軽く感じます。
②体調が落ちると肩こりを強く感じます。
①の体調が良い時には、首の骨・背骨の歪みやズレが減ります。
②体調が悪くなると首の骨・背骨の歪みやズレが大きくなります。そして一時的に椎間板ヘルニアもできることもあります。
つまり体調次第で変化するのが肩こりです。
ずーと体調が悪いままの方は、寝込むくらいの方もいます。肩こりが強くなると気分まで悪くなったり、吐き気が起きる方もいます。
これらはすべて体調が関係しています。
肩こりを解消する方法は
当院の肩こりを解消する方法は、体調から上げていきたいのですが、どうしても患者さんの方が肩こりを楽にしていくことを目的として来院していますから体調から上げても肩こりはすぐには楽になりませんから、直接的に肩こりを楽にしていくことを望まれますから肩こり自体を楽にしていくことをしていきます。
本当は体調から上げることで肩こりを楽にしていくことをしたいのですが、体調よりも肩こりが楽になることが先と言う方が多くいますから。
肩こりを楽にして行くためには、なんといっても筋肉ですから筋肉のコリを改善していかにといけませんが、他では筋肉をマッサージしたり、低周波治療器や電器をしたりで終わりですが、整体院やカイロプラクティック院では背骨や首の骨の矯正と言う事でボキボキしたりしています。
しかし当院ではボキボキすることもしないし、低周波治療器や電器などもつかいません。
ボキボキしても指の関節をボキボキすることと同じですし、低周波治療器や電器は肩のコリを散らしているだけです。
全然、肩こりの改善にはなっていません。
実際に当院でも昔は低周波治療器や電器をつかっていましたから良くわかっています。
低周波治療器や電器の進歩はあまりありませんから、変わったとは思いません。
肩こりは
肩こりになる時には僧帽筋のコリで肩こりになっています。
上のイラストの僧帽筋の緊張や固くなることが肩こりといいます。
この僧帽筋のコリをほぐしていくことから始めていきます。
しかし僧帽筋も何も原因がないのにコリを起こすことはありません。
何かの原因があるから、僧帽筋のコリが起きると考えます。
実際に僧帽筋のコリの原因があります。
それは歪みです。首の骨の歪み、背骨の歪みが起きると筋肉は骨から骨へついていますから骨が歪みを起こせば筋肉は固くなったり、緊張したりして肩こりにつながります。
ですから僧帽筋の筋肉のコリを解消して骨の歪みを矯正することで肩こりは楽になります。
しかし骨がどうして歪みを起こしたのかと言う事があります。
骨の歪みは
骨の歪みが起きるのは原因がありますから、その原因を取り除いていく必要があります。
この骨の歪みを起こすのは内臓です。
内臓に多くの疲れやストレスがたまることで骨は歪みを起こしていきます。
内臓といっても病気ではありません。
内臓に疲れやストレスがたまると内臓疲労を起こしていきます。
これが歪みになって歪みが起きると筋肉のコリが起きて肩こりになっていきます。