
腰痛や腰の痛みを感じたら、まずは何といっても、湿布を貼ったり、冷やすことを考えた方がいいと思いますので、冷やすのは幹部だけにしたほうがいいと思いますが温めることは冷やした後です。
腰痛や腰の痛みと言うと多くの方がどうしたらいいのか分かっていないと思いますが、痛みが起きたすぐであればあるほど効果が大きくなるのが湿布を貼ったり冷やすことです。
腰痛や腰の痛みが起きたら、数日間は冷やしてみることが一番なので、冷やした後に温めてもいいことになります。
筋肉の弱りから腰痛は腰の痛みが
何も根拠は無い事なんですが、腰痛や腰の痛みは筋肉のバランスが悪いとか言われて、筋トレをしたり腹筋をしたり配筋を鍛えてという方法がありますが根拠はありません。
というのは筋肉の弱りというのは誰でも多かれ少なかれあることなんですが、バランスが悪いというのも考えられないことはありませんが、普段生活しているだけでも、ある程度はバランスが悪くなっているのが普通で起きていますので、バランスが悪いからと言って腰痛は腰の痛みが起きることはないと整体やカイロプラクティックの観点から言うと言えます。
整体やカイロプラクティックの観点から
整体やカイロプラクティックというのは、腰痛の専門家でもありますので、腰痛がどうして起きるのかということも確認しながら矯正したり整えたりすることができます。
腰痛や腰の痛みがあるからといって、筋肉を鍛えたり腹筋や配筋をしたり、水泳で泳いだりすることも大切なのかもおりませんが、腰痛は腰の痛みがある方は全ての方で対象になりますが骨盤の歪みや骨盤の開きや背骨のズレが起きていることが原因だと思っています。
腰痛は腰の痛みの原因
腰痛は腰の痛みの原因というのは骨盤の歪みや骨盤の開きや背骨のズレが原因なんですが、歪みやひらきやズレを起こす原因があるから起きている現象だと言えます。
歪みやひらきやズレ起こす原因というのは、普段の仕事をしたり生活をしたり体を動かしたりすること全般や運動すること全般で新しく生み出されていくものがあります。
新しく満たされていくものは、何をしても満たされていきますので、別に体を動かす事をしなくても家でゆっくりゴロゴロダラダラしているだけでも、新しく生み出されていきしばらくするとなくなるものもあれば、なくならないで体に溜まっていくものもあります。
それが疲れです
疲れと腰痛と腰の痛み
なんといっても生活したり仕事をしたり体を動かしたり運動したりすることで新しく満たされていくのは疲れの蓄積なんですが生み出された疲れは、その時しか感じ取ることができないため多くの方が 、自分の体に溜まっていることさえ気がついていないで疲れをため込んでいます。
疲れというのは限界なく溜まっていき、ここまでしか貯まらないってことはありませんので限界がなくたまっていくのが疲れなんですが、疲れが多く溜まってくると体にとってはストレスとして感じてしまいますので、疲れや疲労やストレスが腰痛を起こす結果になっていきます。
本当に疲れというのは感じることもあるんですが感じないで溜まっていくのが、多くあり溜まった結果ストレスとして体は感じてしまい、骨盤の歪みや骨盤の開きや背骨のズレを起こしていき、ひどくなっていくと椎間板ヘルニアまでなったり坐骨神経痛まで起こしたりすることがあります。
つまり、腰痛や腰の痛みが悪化したものが椎間板ヘルニアになったり、足がしびれる坐骨神経痛になったりすることがあるんです。
これらも全て疲れやストレスの蓄積の多さの結果なんです。
疲れやストレスが溜まると
疲れやストレスが溜まると骨格構造の歪みが起きるだけではなく、背骨のズレも同時に起きていき、筋肉の緊張や筋肉疲労も積み重なっていきますので、腰痛や腰の痛みだけではないかも分かりませんが、肩こりにならない方でも腰痛になる方はいますので、対象となるところに疲れやストレスが多くたまっただけで痛みになっていきます。
普段生活しているだけでも疲れが新しくどんどん積み重なっていき生み出されても行きますので疲れの蓄積というのは本当に怖いものであり疲れが溜まれば溜まるほど体は補正的に骨盤の歪みや骨盤の開きや背骨のズレを起こして行くんですが、切っ掛けがない限りは痛みにつながることはありません。
きっかけというのは重たい物を持ち上げようとして腰が痛くなったりするということを聞いたことはあると思いますが、この重たい物を持つという動作自体が切っ掛けです。
きっかけはどのようなことでも構いませんので座っているだけでも、何かを取ろうとして手を伸ばしたりした時でも、前かがみになったりする時でも、靴下を履こうと前かがみになる時でも、全てが切っ掛けです。
骨盤の歪みや骨盤の開きや背骨のズレがあってもきっかけが重ならないと、腰痛や腰の痛みにつながることはありません。
しかし骨盤の歪みや骨盤の開きや背骨のズレと言っても程度と言うか段階がありますので、大きく広がったり、大きく歪んだりすればするほど条件的には整ってしまうことになりますので注意しなければいけません。
腰痛は腰の痛みを楽にする
腰痛は腰の痛みを楽にする方法はまずは骨盤の歪みや骨盤の開きや背骨のズレを確認することから始めて行きます。
歪みや開きやズレと言ったって、どういう風にズレているのかという問題がありますので確認することが必要になります。
そして背骨のズレが、どこの部分で起きているのかという問題もありますので確認するために検査してあげればいけません。
歪みや開きは何というのも原因があって起きてることですからどこの部分に疲れやストレスが溜まったかでどういう現象が起きているのかという問題がありますので疲れやストレスが溜まってる部分で結果的に骨盤のゆがみは骨盤の開きや背骨のズレを起こした部分を確認しなければいけませんので矯正すればいいわけではありません。