多くの方が肩こりを楽にしようと思ったり、解消しようと考える時にテレビや週刊誌の特集でもあるように筋肉から起きていると思い、湿布を貼ったり、マッサージしたり、揉んだりしてほしい、電器をしたりと思います。
肩や腕は、いつも使うことが多くあるからだとか、可動域がとか、言われますから、運動不足だとか、筋肉の弱りからだとか言われることがあります。
しかし本当に、それだけの理由でしょうか??
例えば、湿布を貼ったりサプリメントを飲んだりマッサージしたり低周波治療器や電器をして肩こりが楽になっても、コリを起こした原因は、?と言う疑問が解消していません。
哲学的ではありませんが、筋肉のコリでも起きる原因があるはずなんです。
原因があるはずなのに筋肉を揉めば楽になるから、マッサージすれば楽になるからと言って、それでいいの??と言う問題です。
第一に肩こりで施術院にいくと、すぐに揉もうとしたりマッサージしようとしたり低周波治療器や電器をしようとします。
その理由は、肩こりの原因がわからないからです。
目で見ても、わからないし、手で触っても筋肉の固さくらいしかわかりません。
経験上からいっても手で触って固さがあっても、この固さは変化しにくい物です。
固さは緊張ともコリとも違う物の場合が多くあります。
例えば筋肉の固さがあってカリスマのベテランのプロが揉んでもマッサージしても実は変化していません。
楽になっても、変化したように見えるのは、その時だけなんです。
すぐに固さは元に戻ります。
これが事実ですが、しばらくは肩こりを感じないかも知れません。
しかし、変化はしていないため、コリを感じないときでも、原因や固さは進行していきます。
筋肉のコリが起きた原因は、?
筋肉のコリが起きて自力で解消できない理由は?
肩こりが起きると、ほとんどの方は筋肉のコリだと思います。
専門家の先生も肩こりを筋肉のコリだと思っています。
肩こりは筋肉を揉んだりマッサージすると楽になります。
しかし、筋肉のコリが、どうして起きるのか、わからなくて施術しています。
筋肉のコリが、わかっていなくても、マッサージしたり揉んだり低周波治療器や電器をすると楽になります。
楽になっても、検査しなければ、どうして肩こりが起きているのか、わかりません。
専門家の先生でも、目で見たり、手で触っても筋肉の固さはわかるでしょうが、そこまでです。
だから、肩こりの理由がわからなくても、マッサージしたり電器をかけると楽になるので、それを繰り返すだけです。
例えば筋肉のコリが肩こりを起こしているとしたら、どうして筋肉のコリが取れないのか?
そのまえに、筋肉のコリとは、どんなことを言うのか??
筋肉のコリのコリとは、筋肉が緊張した状態?なのか、筋肉疲労なのか?
肩こりのコリとは意味不明な言葉です。
多くの方が肩こりと言う割には、筋肉がどうなっているのか、わかっていません。
また、専門家の先生も、同じようにわかっていません。
筋肉の緊張なのか、筋肉疲労で起きていれば必然的に代謝が悪くなりリンパの流れに影響して老廃物が多くなります。
肩こりを検査することができる
たぶん、肩こりを検査することができる方は少ないと思います。
多くの治療院では検査をしていません。
検査をしていないし、状態をわかっていない先生も多くいますから、肩こりは筋肉だけと決めつけています。
それでも肩こりは楽に感じるからです。
楽になっても、筋肉のコリが、どうして起きたのか?
どこかにある原因は残っています。
当院では、検査することができるのが特徴です。
目で見る事よりも、手で触る事よりも検査することを優先しています。
その方法は、簡単ではありませんが、30年の経験があるから簡単にしていますが、30年かけて研究と臨床をしているから簡単にしているようにしか見えませんが。
肩こりを分析して一つずつ改善することをしています。
まずは、当然ですが筋肉から始めていきますが、筋肉がどうなっているのか、検査することで見つけて確認していきます。
肩こりが、どうして起きるのか?
肩こりが、どうして感じるのか!
肩こりは、どうして起きるのか?
肩こりが起きる原因が、どこかにあるのか?
肩こりが、どうして起きるのか、知っている方は多くはありません。
肩こりが、どうして起きるのか、知らないでもマッサージしたり電器をすると楽になります。
しかし、いつかはわかりませんが、同じことをしても効果は落ちていきます。
どうしてか??
それは肩こりになっている原因があるからです。
確かにマッサージしたり電器をすると楽になるんですが、肩こりを起こしている原因まで考えていないからです。
肩こりを楽にしても、また、すぐに肩こりを感じることになってしまうのは原因を見つけていないからです。
普通は、筋肉のコリが起きても自力で解消しています。
しかし何かの原因で自力でコリを良くすることができないわけです。
その状態なのに、ただ揉めば良いとか、マッサージ知れば良いとか、電器をかければ良いと思うのは違うと思います。
一時的に肩こりを楽にすることはマッサージ、電器でこじれせていない限りは可能です。
しかし繰り返している肩こりは、こじらせていると複雑になっている場合がありますから、単純に筋肉を揉んだりマッサージしても楽にならないことも増えています。
そのためには、肩こりがどうして起きているのか、判断できたり、わからなければ状況がつかめません。
そのためには検査する事しかありませんが、肩こりを検査するなんてありません。
肩こりの何を検査するのか??
どうやって検査するのか??
大変、難しいことなんです。
だから検査もできないから、筋肉だと思ってマッサージしたり電器をしたりする施術が一般的です。
電器をする事だったら、電器の器械さえあれば端子を当ててタイマーをセットして強さを確認して誰でもできますから。
肩こりのコリは、筋肉のコリ!
筋肉がコリを起こすから、肩こりになる!
なんでもかんでも肩こりは、筋肉のコリ??
ほんとうなのかな??
肩こりとは
じゃ、どうして筋肉のコリが自力で解消できないのか?
では、どうして筋肉のコリが起きるのか?
ーーーーと言う問題を説明できる一般の方も専門家の先生も少ないと思います。
だから運動関係だと思って筋トレしたり、ストレッチしたり、体操したり、ダンベル体操をしたり、バランスが良いと言われるプールで泳いだり、肩関節を動かしたり、肩甲骨の可動域を広げたりすることをしています。
また、
施術法として、湿布を貼ったりサプリメントを飲んだりマッサージしたり低周波治療器や電器をしたり、肩こりに有効だと言われるツボに鍼を刺したり、お灸をしたり、指圧をしたり、低周波治療器や電器をしています。
その理由は、肩こりの原因が、わからないからです。
肩こりの原因がわからないから、多くの施術法がありますが、それなりの効果があります。
● 病院にいくと注射を打ってもらったり湿布をもらったりして緩和しています。(注射は痛み止めです)肩こりはレントゲンでも血液検査でも尿検査でも、わかりません。
● ツボに鍼をしたりお灸をしたり指圧をすることも、先人の知恵で肩こりに効果があるツボに刺激して緩和します。本当にツボに異常があるか検査していないこともあります。
● 低周波治療器や電器をする時も検査はしていませんので、症状を感じる部分に端子を当てて強さと時間をセットするだけです。
● マッサージでも筋肉のコリの検査はしていません。触って筋肉が凝っているとか、張っているとか、固くなっているとか言われるのは、触った実感ですから検査ではありません。
肩こりを検査することは、大変、難しい事です。
目で見ても、手で触っても、筋肉の固さしかわかりませんし、その固さも正常なのか、異常なのか、個人で違いまますからわからないんです。
肩こりは,何を検査するのか?・
筋肉のコリを検査する方法は?
筋肉のコリとは??
筋肉のコリをどう検査するのか?
筋肉のコリが、どうして解消しないのか??
どうして肩こりが繰り返されるのか?
筋肉のコリだけなのか?
当院の肩こり施術例ー1
以前、来院された肩こりの方の話ですが、いつも当院でしていることで説明していきます。
この肩こりの方は女性で数年前から肩こりに悩まされていて、いつもはマッサージに行ったり整骨院で電器をしているそうです。
まずは検査することから始めていきます。肩こりの何の検査をするのかと言うと、まずは対象となるのは、筋肉の検査からですが、検査してみると筋肉の部分だけで起きている方は少ないとわかっています。
変な話ですが、筋肉の上には皮下脂肪と皮膚があります。
実は筋肉だけではなく、皮下脂肪と皮膚も肩こりに加勢していることが、わかっています。
つまり肩こりは筋肉と皮下脂肪と皮膚で、肩こりになると言うことです。しかし、もしかしたら筋肉だけの方もいるかも知れません。
決めつけないで柔軟な考えを持たなければ正確な検査はできません。
私も、筋肉の部分のコリだと思っていましたから、自分でも「え~本当なのかな?」と何回も確認してみました。
皮膚だって皮膚の下の脂肪だって生きていると言うことです。
でも、別々で考えたらなので、筋肉を揉むことで同時に解消することができますが。
筋肉を揉むことと、肩こりの状態
でも、
揉めば良い、マッサージすれば良いと言う訳でもないみたいなんですね。
多くの先生は、そう思っているみたいですが、揉むと気持ち良さはありますが、押したり揉んだりマッサージしたりすることで気持ち良さがありますが、本当に筋肉のコリが取れているのかな?と思います。
その確認することも必要だと思うんですが、普通は、そこまでしませんよね!
でも、本当の意味で肩こりを楽にすると言うよりも、肩こりを直したいと考えれば、必要なことだと思います。
この方も筋肉のコリから解消していかなければ先のことがわかりませんので、筋肉を押したり揉んだりマッサージしていきます。
しかし長く解消できない筋肉のコリが、コリだけで済むはずはない、と言うこともあります。
例外にもれず、この方も、筋肉のコリだけではなく筋肉の炎症が起きていました。
筋肉の炎症は長きにわたり肩こりがある関係かもし知れませんが、違う部分に原因がある事もあります。
まずは筋肉の炎症から改善することができるのか、それをしてみることにしました。すべての問題が施術できることはありませんから、施術してみないと判断はできません。
筋肉の炎症が起きる時には、原因が筋肉にあるのか、違う部分から起きているのか、確認する必要があります。
それも検査ができないと判断できませんから。
筋肉の炎症を施術してみると、確認しましたが、何とか解消できたみたいです。
これまでには筋肉のコリと筋肉の炎症を改善してきましたので、また検査は時間をおいて検査してみます。
次のステップは、
背骨のズレです。
肩こりと背骨のズレ
肩こりと言うと筋肉だけでも楽になりますが、関係しているものがありますので、できるだけ関係している物を減らすことが有効な手段です。
肩こりは筋肉だけではありませんが、筋肉を揉んだりマッサージすると中和されて楽に感じるからです。
中和と言うのは散らしていることです。
背骨のズレがある部分を見つける検査をしてズレから椎間板ヘルニアになっていることがわかりました、なので椎間板ヘルニアと背骨のズレを同時に状態を確認しながらボキボキすることもなく痛くない方法で整えていきます。
今までは筋肉のコリと筋肉の炎症を改善してきましたが、実は、背骨のズレを起こした原因があります。何も原因がなくて背骨のズレを起こす事はありません。
体のどこかに背骨のズレを起こして椎間板ヘルニアまで起こした原因があります。
これも見つけ出す事をしなければいけませんが、1回目は、ここまでです。
あまり施術をして進めてしまうと、体がダルクなることが起きてしまいます。
※ マッサージの揉み返しのようなダルさなんですが、特に体調が悪い方や調子が悪い方ほど、ダルさを感じてしまいます。このダルさは、マッサージの揉み返しとは違って回復していくダルさです。
回復させるのも体力がいります。それが落ちている方ほどダルクなりますが、安心して施術を受けてもらうと、徐々に体力が回復したり向上していく施術ですから。
2回目の時には、1回目で施術した部分の確認を行います。
悪い部分ほど、残っていますし、回復が遅れていることもあります。
また回復していない場合もありますから現状を確認するために、検査して、どうして回復しないのか、何が関係しているのか確認する必要があります。
肩こりと体質
肩こりが起きてしまうのも、肩こりが繰り返されるのも、自力回復できなかった原因は、すべて体質が原因で起きています。
いくら整えても、そのままでは、また肩こりが起きてしまうし、繰り返されれてしまいます。
これを少しずつ変えていくのが体質の改善です。
体の質を変えることができる施術は、短期ではできません。体の質を変えることが短い時間で変えることができませんが、該当する部分を変えていく事ができれば、今感じている症状の変化が起こります。
体質改善とは、アンチエイジングの施術ですから、変えることができる唯一の施術になります。
例えば、
筋肉が固くなっている場合は、揉んでもマッサージしても電器をしても、何をしても、している時だけ良い感じがしますが、時間が立てば同じと言うことを聞いたことがあると思います。筋肉が固い場合は筋肉の老化が起きていますので、筋肉は柔らかくなりません。その場合などに体質改善を行うことで、変えられる、と言うことです。
これは一例です。
別に体質改善と言っても、ダイナミックなことや大げさなことはしていません。
名称 | 徳力整体院 または カイロプラクティック徳力整体院 |
---|---|
住所 | 福岡県北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階 |
お電話番号 | 093-962-9133 予約する時は、携帯の番号が必要です。 予約はお電話でホームページを見たと言って予約すると30周年記念で初回5千円が3000円になります。 予約時間を変更したり予定が変わってキャンセルされる場合は早めにお願いします。 無断キャンセルされた方は次の予約はお断りしています。 |
アクセス | 小倉南サンリブもりつね店 正面 |
ナフコ徳力店から徒歩1分 車で数秒 | |
小倉競馬場から車で2分 | |
北九州免許試験場から車で3分 | |
西鉄バス | 守恒バス停下りて数秒 |
モノレール | 北九州モノレール守恒駅下りて徒歩3分 |
定休日 | 日曜、祝日 |